人生実験室

挑戦に満ちた、好奇心旺盛な人生を目指しています。

息子(長男)の受験で考える。「7つの習慣」のインサイド・アウトのアプローチ

f:id:igatak:20190710081630j:plain

息子(長男)の受験の年となった。

受験するのは彼なので、父親の私にできることは限られている。

私が勉強する訳ではないし、私が大学を選ぶ訳でもない。

それでも、なにかしてあげたい気持ちは、もちろんある。

 

私が普段から学んでいる「7つの習慣」の前半は「私的成功」で、これは依存から自立へのアプローチである。

長男の受験は、長男が親への依存から自立するプロセスなのではないか?

この考え方をベースに、私ができることを考察してみた。


第一の習慣:主体的である

第一の習慣で私が一番大切だと感じているのは「インサイド・アウト」 のアプローチだ。

外部環境や相手を中心としたアプローチ(=アウトサイド・イン)ではなく、自分を中心としたアプローチ(=インサイド・アウト)」の考え方だ。

主語が「私が~」なのか、「(例えば)親が~」なのかの違いだと、シンプルに理解している。

 

息子の大学受験で言えば、 こんな感じだろうか。

アウトサイド・イン:親が■■大学へ行けと言うから、受験勉強をする。

インサイド・アウト:私が(長男が)●●大学で▲▲を学びたいので、受験勉強をする。

 

この違いは大きい。

私にできることは、彼が自分の将来を主体的に考える機会をつくること、そしてそれをインサイド・アウトのアプローチで言葉にする「やり方」を教えることだ。

進路や勉強方法など具体的なアドバイスをあれこれして、私の考えで彼を誘導することをしてはいけない。

余計なことを言って、彼の主体性を邪魔してはいけないのだ。

 

やはり「7つの習慣」は役に立つ。

機会を変えて、この件をもう少し考察してみたい。